夜中に尿意をもよおす(頻尿)|糖尿病の検査・治療なら大阪市北区天神橋の「佐藤内科クリニック」

夜中に尿意をもよおす

糖尿病で頻尿になる原因

頻尿糖尿病は血液の中にあるブドウ糖の濃度が高くなってしまう状態のことで、慢性的に「高血糖」が続く疾患です。そのため、血液は常にドロドロしていて、心筋梗塞や脳梗塞といった命の危険があるような疾患の発症率も高くなります。
体は危険な疾患になることを防ぐために、防御反応として水分を摂取して血液を薄め、サラサラにしようとして水分を摂取するように指令を出します。水分を多く摂れば摂るほど尿量も多くなります。糖尿病が進行すればそれだけ渇きを覚えて水分を摂取する量が増えていき、相対的に尿量も増えていきます。
朝起きてから夜寝るまでの間に8回以上尿意を覚えてトイレに行く方や、寝ている間に1回以上尿意を覚えて起きてトイレに行く方は糖尿病の疑いがあるため、ご来院頂いて診察を受けてください。

糖尿病以外に考えられる頻尿

習慣性頻尿

トイレの回数が増えてしまうというだけでは頻尿ではあっても病気とは限らず、人と会う前や会議の前など、何かする前にトイレに行く習慣があるという方もいます。
頻尿の場合は、回数が多い分、1回あたりの尿量は少なくなるという特徴があります。また、就寝中にトイレに行くこともあまりないです。頻尿という以外に特に症状がないという方であれば、家にいるときなどはトイレに行くことを少し我慢して、尿を溜める練習をすることで改善が見込めます。

過活動膀胱

過活動膀胱は、尿意が強くて我慢することが非常に難しく、無理に我慢してしまうと漏れてしまうという状態で、回数も多く頻尿になっている場合を言います。十分に膀胱に尿が溜まっていないにも関わらず、膀胱が過剰に活動することによって尿意をもよおしてしまい、実際に尿が出てしまいます。
基本的には疾患が原因であり、膀胱結石、膀胱がん、前立腺肥大症、尿路感染症などが考えられるため、受診をお勧めします。

不完全尿閉

排尿後に残尿感が残ってしまう状態を、不完全尿閉と言います。主な原因として子宮がん、直腸がん、前立腺肥大症、糖尿病、腰椎椎間板ヘルニアなどの疾患が考えられます。「ちょっと残った感じがあるだけだから」と放置していると、腎臓の機能低下を招く恐れもあるため、早めに受診しましょう。

夜間頻尿

夜の寝ている間に尿が出る感覚があり、目を覚ましてトイレに行くことを夜間頻尿と言います。1回以上トイレに行くことがあれば当てはまり、何度もトイレに行くことになるとしっかりした睡眠を取ることができずにストレスが溜まってしまいます。
原因としては、多尿である場合が考えられますが、加齢によるものやそもそも膀胱に尿が溜められない畜尿障害なども考えられます。実際のところ、年齢が70歳を過ぎると約4人に1人が夜間に3回以上トイレに行くことが認められています。ただし、畜尿障害の場合は、前立腺肥大症や過活動膀胱を患っている場合があるため、受診をしてきちんとした診断を受け、疾患があるようなら適切な治療を受けてください。

多尿

多尿は、病名の通り尿が多いことが特徴であり、1日の尿量が3リットル以上ある状態です。また、尿が出るのは日中だけでなく、夜間もトイレに通う点が特徴といえます。原因として考えられるのは薬の副作用や膀胱・尿道の異常、糖尿病、尿崩症などの疾患です。

まずはご相談ください

診察イラスト頻尿と一口に言ってもその原因は様々であり、単に尿量が多いというだけでなく重大な疾患を知らないうちに患っている場合も考えられます。「今日は水をたくさん飲んだから」というときだけ尿の回数が多くなっているといった、原因がはっきりしていて一時的なものであれば問題はありません。
しかし、多尿や頻尿が続く場合は何らかの疾患を患っている可能性が疑われるため、当院へご相談ください。