手足がしびれる|糖尿病の検査・治療なら大阪市北区天神橋の「佐藤内科クリニック」

手足・指先が痺れる

痺れについて

手手足が痺れている時に「少しだけだから」と放置することはお勧めしません。中には、すぐにでも対処しなければならない場合もあるからです。以下の両方に当てはまる症状の方は、救急車を呼んででも、できる限り早く医療機関を受診してください。

  • 手足の片側または両側が痺れて自力で動かせない状態
  • 痺れるタイミングがはっきり分かるくらいに急激に症状が出た

手足の「痺れ」の原因

「痺れ」とは?

しびれ「痺れ」にも様々なものがあり、多くの表現があります。場合によっては痺れを「痛い」と感じることもあります。

  • 熱く感じる
  • 動きが悪い、または一切動かせない
  • ピリピリする感じ
  • 感覚が低下して、痛みを感じにくい
  • ジンジンする感じ
  • 足の裏に薄い紙が張り付いているように感じる

手足の痺れの原因とは?

痺れには様々な原因がありますが、主に以下のようなものが挙げられます。

  • 炎症
  • 血流の悪化、血管の問題
  • 薬の副作用
  • 手根管症候群などの神経の圧迫
  • 神経伝達に関係する代謝の異常

糖尿病で「痺れ」が起こる要因

糖尿病で起こる痺れの原因としては、以下の2点が挙げられます。

  1. 糖によって代謝産物が過剰に多くなったり、高血糖によって神経にダメージが生じたりしたため
  2. 高血糖によって血管がダメージを受けて血流が悪化し、末梢神経まで栄養・酸素が届かないされないため

糖尿病神経障害(糖尿病による痺れ)の診断

問診

問診では、痺れについてどのような症状であるのかを詳しく確認します。具体的には、手足がどのように痺れているのか、足の裏に紙が貼り付いているような感覚があるのかなどです。
糖尿病の症状としては、左右対称に出るだけでなく、手ではなく足に先に症状が見られます。症状が出ても劇的に進むわけではなく、緩やかに進行していくことが特徴です。そのため、以下のような症状の出方をするのであれば、糖尿病の可能性は低くなります。

  • 手ではなく先に足に症状が出た
  • 突然症状が現れた
  • 片側だけに症状が現れた
  • 手足に症状が出ているものの、手の症状の方がひどい

診察

診察時に使用するのは、アキレス腱反射を調べるためのハンマー、振動覚を調べる音叉、触覚を調べるモノフィラメントなどの器具です。どの器具で検査をするとしても痛みが発生するわけではないため、ご安心ください。

検査

基本的には糖尿病以外の疾患ではないということを証明するようなものが多く、以下のような検査を行います。

ABI(足関節上腕血圧比)検査

ABI(足関節上腕血圧比)検査は、足首や上腕の血圧を測るためのものです。足の血管は手の血管よりも動脈硬化が発生しやすく、血管が細くなっていないかどうかを調べるための検査です。そのため、動脈硬化検査として知られています。

CT/MRI

CT/MRIで見た時に、脊髄が圧迫されていればヘルニアである可能性が高く、脳血管の異常などを調べて脳梗塞の兆候を見つけることもできます。

血液検査

血液検査をすることで、糖尿病の診断に必要とされる血糖値やHbA1cだけでなく、ビタミン欠乏についても調べることができます。

神経伝導検査(DPNチェック)

疾患の治療には、早期発見が重要です。神経伝導検査(DPNチェック)では、末梢神経障害の評価を行うことができるため、糖尿病神経障害を早めに発見するのに役立つだけでなく、経過観察も行えます。

痛みを感じにくい方は注意が必要です

痺れの原因となる疾患は様々なものがあり、糖尿病神経障害、ヘルニア、脳梗塞なども考えられます。糖尿病神経障害が原因で手足の痺れが出ている場合には、やがて時間経過とともに感覚がなくなってくるため、痺れが取れたように感じます。
しかし、実際には感じることができないだけで痺れがなくなったわけではないため、かなり危険な状況です。例えば、もし傷ができたとしても痛みを感じることができなければ、傷があることに気づかずにそのまま放置してしまうでしょう。
そうなると、傷が悪化するか細菌が入って感染してしまっても気づけずに、最終的に壊疽してしまう可能性も考えられます。最終的に、腐ってしまった足を切断しなければならないケースも出てきます。もし足を切断することになってしまったら、その後1年間の死亡率は実に40%にも上ります。両足の痺れが悪化している、もしくは痺れている感覚がなくなってきたことに気づいたら、すぐに当院へご相談ください。